Uncategorized

【初心者向け】効果的な筋トレ頻度と習慣化のポイント

筋トレを始めてみたものの、効果的な運動頻度や継続のコツに悩んでいませんか?

実は筋トレの成果を最大化するには、適切な運動頻度と休息が重要です。

この記事では、初心者から上級者まで実践できる効果的なトレーニング方法や、習慣化のための秘訣を詳しく解説します。

さらに、最新の研究結果を基に、健康的な運動頻度やアンチエイジング効果もご紹介。

これを読めば、筋トレの疑問が解消され、モチベーションを維持しながら効率的にトレーニングを続ける方法が見つかるはずです。

さあ、一緒に理想の体を目指しましょう!

運動の頻度と効果

毎日の運動のメリット

運動を毎日行うことには多くのメリットがあります。

特にアフターバーン効果と呼ばれる現象があります。

これは、運動後の一定期間(約24時間)にわたってカロリー消費が増加する効果です。

例えば、有酸素運動や筋トレを行うと運動中だけでなく、運動後もエネルギー消費が続くため、効率的に体脂肪を減らすことができます。

ただし、毎日高強度の運動を続けることは避けるべきです。

過度な運動は筋肉や関節に負担をかけ、怪我のリスクを高めるだけでなく、精神的な疲労も引き起こします。

そのため、適度な運動強度と適切な休息を取り入れることが重要です。

オーバートレーニングのリスク

オーバートレーニングは筋肉の回復が追いつかない状態を指します。

これにより、筋肉の成長が停滞し、逆に筋力が低下することがあります。

オーバートレーニングの主な症状には慢性的な疲労、筋肉痛の長期化、発熱、性欲減退などがあります。

これらの症状はコルチゾール(ストレスホルモン)の増加とテストステロン(筋肉を作るホルモン)の減少によるものです。

適度な運動と十分な休息を取ることで、これらのリスクを回避することができます。

特に筋トレを行う際は1〜2日の休息を取り入れ、筋肉の回復を促進することが推奨されます。

筋肉痛と回復

初心者と中・上級者の違い

筋トレ初心者は筋肉痛(DOMS:遅発性筋肉痛)の回復に36〜48時間が必要です。

これは、筋肉が新しい刺激に対して適応するために時間がかかるためです。

中・上級者は、筋肉が既に適応しているため、12〜36時間で回復します。

この違いは、筋肉の適応能力と回復力の差によるものです。

回復の重要性

筋肉が適切に回復することで、次のトレーニングで最大限のパフォーマンスを発揮できます。

回復期間中は筋肉の修復と成長が行われるため、この期間をしっかりと確保することが重要です。

具体的にはプロテインの摂取、十分な睡眠、軽いストレッチなどが回復を促進します。

追い込まないトレーニングの効果

2019年のイーストテネシー州立大学の研究によると、筋トレを1年以上行っている上級者15名を対象に限界まで追い込む群と65〜92.5%のパワーで追い込む群を比較した結果、追い込まない方が筋肥大率が約2倍、解剖学的横断面積は4倍程度差が見られました。

追い込みすぎると疲労と損傷が増え、コルチゾールによる免疫システムの過剰反応で筋肥大が抑制されることが示唆されました。

効果的なトレーニングプログラムの設計

初心者向けのプログラム

初心者は、トレーニングごとに強度を徐々に上げていくことが重要です。

例えば、最初は軽めの負荷量で始め、1〜2週間ごとに負荷量を増やしていきます。

これにより、筋肉が徐々に適応し、怪我のリスクを減らしながら効果的に筋力を向上させることができます。

中級者と上級者のプログレッシブオーバーロード

中級者は、1〜2週間ごとに負荷量を増やすことが推奨されます。

上級者は月ごとに負荷を上げることで、筋肉の成長を継続的に促進できます。

プログレッシブオーバーロード(漸進的負荷)は筋肉の成長を促進するための基本的な原則であり、負荷を徐々に増やすことで筋肉が適応し、強くなることを目的としています。

筋肥大と筋力増強のためのセット数

初心者の場合、週に10セットが目安です。

1年以上の中級者は20セット未満が推奨されます。

上級者はセット数を増やすほど筋肉量が増加します。

セット数を増やすことで、筋肉に対する刺激が増え、筋肥大が促進されます。

全身法と分割法

全身法(全身を一度に鍛える方法)は週に3回行うことが推奨されます。

これにより、全身の筋肉を均等に鍛えることができ、体脂肪の減少にも効果的です。

分割法(特定の部位を集中的に鍛える方法)は筋肉の回復を考慮して、週に2〜3回行うことが推奨されます。

どちらの方法もそれぞれのメリットがありますが、全身法の方が筋肥大に優れていることが研究によって示されています。

健康的なトレーニング頻度

健康効果の最適化

2021年の東北大学大学院のメタ分析によると、筋力トレーニングを週に約1時間行うことで、糖尿病やがんによる早期死亡リスクが10〜17%低下します。

さらに、他の研究では筋トレと有酸素運動を組み合わせることで、心疾患死亡率が46%、癌死亡率が28%低下することが分かっています。

この結果から、筋力トレーニングと有酸素運動の組み合わせが健康維持に非常に効果的であることがわかります。

アンチエイジングと運動頻度

血管の健康維持

2023年のバーゼル大学のレビュー論文では血管の機能を最大限に向上させるために、週に5〜7日の中強度の筋トレが必要とされています。

これにより、血管の健康が向上し、アンチエイジング効果が期待できます。

中強度のトレーニングは高強度のトレーニングよりも血管の健康に効果的であることが示されています。

メンタルと運動頻度

メンタルヘルスの維持

2022年の西ノルウェー応用科学大学の研究では、週に1回の長いトレーニングと週に2回に分けて行う短いトレーニングにおける情動反応に対する研究が行われました。

結果は1回の長いトレーニングよりも、2回に分けて頻度を増やすことで不快感が軽減され、運動の負荷を高くこなすことができました。

1回の長いトレーニングは満足感は高くなりますが、運動の負荷を上げられないというデメリットがありました。

運動を分けることにより、運動の継続が容易になり、長期的な健康効果が期待できます。

トレーニングの休息と再開

ディロードの重要性

一週間筋トレを休むことをディロードといい、オーバートレーニングを防ぎ、筋肉の感度を高める効果があります。

短期間の休息は筋肉量の減少を防ぎ、再開後の筋トレ効果を高めます。

ディロードを定期的に取り入れることで、筋肉の成長を持続的に促進することができます。

マッスルメモリー

かつて手に入れた筋肉や筋力は短期間で取り戻すことが可能です。

筋線維が細くなっても10年前後は過去の筋肉情報がDNAに残るため、再び筋肉を増やすことが容易です。

これをマッスルメモリーと呼び、筋肉の成長を効率的に再開することができます。

痩せ筋力と基礎代謝

筋肉量が増えることで基礎代謝が向上し、日常生活でのエネルギー消費が増加します。

具体的には2kgの筋肉増加で安静時代謝が約50〜100kcal増加し、年間で体脂肪が約5kg減る計算になります。

これにより、食事制限や有酸素運動を行わなくても体脂肪を効率的に減少させることが可能です。

おすすめの筋トレ

ピラティスを中心に全身法を取り入れた筋トレである為、個人的におすすめな動画となっております。

他にも様々な動画を投稿しているので、チャンネル登録をしていただき、一緒に筋トレを頑張りましょう!!

まとめ

効果的な筋トレを続けるためには、適切な運動頻度と休息が欠かせません。

毎日の運動にはアフターバーン効果があり、カロリー消費を促進しますが、過度な運動はオーバートレーニングのリスクを伴います。

初心者は徐々に強度を上げていくプログレッシブオーバーロードの原則を守り、中・上級者は計画的な負荷の増加を行うことが重要です。

また、全身法や分割法など、自分に合ったトレーニング方法を見つけることも大切です。

健康維持やアンチエイジング効果を最大化するためには筋力トレーニングと有酸素運動を組み合わせ、週に1時間の筋トレを取り入れることが推奨されます。

さらに、適度な休息期間を設けるディロードやマッスルメモリーを活用することで、長期的にトレーニングを続けやすくなります。

継続的なトレーニングと適切な休息を組み合わせることで、筋肉の成長を促進し、健康的な体を維持することができます。

この記事で紹介した方法を実践し、理想の体を手に入れましょう。

ABOUT ME
カズヤ
病院で理学療法士(リハビリ)として勤務。 共働き世帯が増えて行くなか、子育てや仕事を両立することが難しくなってると思います。そんな悩みを解決できるように主観だけではなく、書籍や今の仕事の知識をいかして客観的にも発信できないかと思い、執筆をしています。 絵を描くことが趣味でここにあるイラストは自分で描いているものになります。